自然体な文章を目指して、実際に話すような言葉を意識して書く

ブログというか文章を書いていてずーっとつきまとう違和感があって、

それは、まだまだ固くないかな?ちょっと重たくないかな?という疑問が湧き上がること。

このように感じるのは、本当はもっと楽に書きたいと思っているからなんだよなー。

つまりブログに対しては、よそ行きのオブラートに包んだ内容は極力出さず、思っていることをダイレクトに表現したい。そんなスタンスに立ってブログを続けていければ、もっと楽しめるかもと本気で思ってるから、これまでの内容に違和感を持っちゃう。

また気合を入れて堅苦しく書いた内容よりも、ちょこっと楽に書いた内容の方が好きと言ってくれた方が嬉しいと思う。だってそっちの方が受け入れられているという実感が湧くもん。

だからここ数回は、記事の文体をですます調から会話調へシフトしていってた。

こんな取り組みをいそいそと続けていたら、昨日椎原崇さんのメルマガからこんな内容が届いた。おおぉ!と正にタイムリーな内容で、以下引用。

心屋さんや本田さんのブログなど読まれているファンも多いかと思いますが、
本当に「あのままの感じ」でしゃべっているのです。

そう、文章で書かれている事と、しゃべっている口調や言葉使いが一緒なのです。

もし、

あなたが文書を書いていて

「なんかちょと違う」

と自分の文章に違和感を感じているのなら、

この質問をしながら自分の文書を読み返してみよう

「普段からそんな言葉使う??」

きっと、あなたが好きな文章も
ほとんどが「会話調」で書かれているものだと思います。

普段使わないような言葉で文章を書いていると、
その文章と書いている人とのギャップに違和感を感じてあまり魅力的に見えなくなるし、
単純につまらなく感じるものなのです。

なので、

「文章を書く」

というよりは、

「話すような感覚」で書いた方がよりあなたの魅力は伝わります。

確かに僕の好きな文章って堅苦しさがなく、普段の会話調で書かれているものなんだよなー。

以前の記事で人と話すときは、堅苦しさをなくしたいと書いた。それって話すときが堅苦しいからこそ文章にもその堅さが反映されているのかもしれない。

ってことはだよ、

文章で楽しくフニャフニャに書いていけば、話す時も同じくフニャフニャになるかもしれないってことだよね。

堅苦しいのがいいか、それともフニャフニャが良いかと聞かれると、それはもうフニャフニャ一択しかないよ。だから、自分がやりたい会話調でブログを書いていくことにした。

※まだまだ追求は続く

おしまい。

スポンサードリンク